| カテゴリ | 文化・教養 |
|---|---|
| 内容 | ・歴史や文化を学び、地域を語り合う・・・ 誰もが参加できる広場「川崎宿大学」を開講します! これからの東海道、まちづくりを考えましょう 蔦重の生きた時代(江戸中期)は町人文化が花開いた時代です。経済力をつけた町人によって絹織物の需要が高まり、国内の蚕糸業が発展。さらに幕末の横浜開港と生糸貿易の隆盛へとつながっていく歴史を紐解きます。 講師:シルク博物館 館長)高橋 典子 氏 |
| 開催方法 | 会場 |
| 会場 |
東海道かわさき宿交流館 4階集会室 住所: 川崎市川崎区本町1-8-4 |
| 交通 | JR東海道線、京浜東北線、南武線:JR川崎駅中央東口、もしくは北口東より徒歩約10分 京浜急行電鉄線:京急川崎駅より徒歩約6分 |
| 日時 | 2025年11月8日(土曜日)13時30分~15時30分 (受付13時~) |
| 対象定員 | 定員:80人(当日先着順) |
| 事前申込 | なし |
| 申込方法 | |
| 申込詳細 | |
| 料金 | 有料 |
| 料金詳細 | 受講料 100円(資料代含む) |
| 主催 | 東海道川崎宿大学プロジェクト |
| お問合せ |
東海道川崎宿大学プロジェクト メールアドレス: kawasakishuku.daigaku@gmail.com |
| イベントページURL | https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000176565.html |
掲載期間: 2025/10/24 ~ 2025/11/08
