カテゴリ | その他 |
---|---|
内容 | 傾聴の意味や必要性について学ぶ研修を開催します。 第1回:人の話を「きく」とは? 講師:特定非営利活動法人日本傾聴ボランティア協会事務局長 山田 豊吉氏 第2回:傾聴の心得と聴くスキルを学ぶ 講師:傾聴ボランティア 水野 晴彦氏 第3回:ロールプレイングと傾聴腹話術・マジック 講師:傾聴ボランティア「やすらぎ」代表 高橋 順子氏/傾聴腹話術・マジック 西野 あきのぶ氏 第4回:高齢者の話し手との関わり方 講師:社会福祉法人セイワ桜寿園地域包括センター長 仁科 淳子氏 第5回:キョウブン傾聴カフェに参加 講師:傾聴ボランティア「やすらぎ」スタッフ 教育文化会館職員 【持ち物】筆記用具 |
開催方法 | 会場 |
会場 |
教育文化会館 4階第1会議室(第5回のみ1階イベントホール前ロビー) 住所: 川崎市川崎区富士見2-1-3 |
交通 | 【電車】川崎駅から徒歩約15分 【バス】川崎駅東口空島からバス:12番のりば京セラ・東扇島循環・塩浜営業所・東扇島西公園前行または14番のりば水江町・塩浜行に乗車「カルッツかわさき・富士見公園」下車 |
日時 | 2025年10月12日(日曜日)、18日(土曜日)、11月1日(土曜日)、15日(土曜日)、12月19日(金曜日) 時間:14時から16時(第5回のみ13時から15時30分) |
対象定員 |
対象:関心のある方 定員:20名(先着順) |
事前申込 | あり |
申込方法 | TEL |
申込詳細 | 9月17日(水曜日)10時から電話でお申込みください。 |
料金 | 無料 |
料金詳細 | |
主催 | 川崎市教育委員会 |
お問合せ |
川崎区役所まちづくり推進部生涯学習支援課 電話: 044-233-6361 ファックス: 044-244-2347 |
イベントページURL | https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000179545.html |
掲載期間: 2025/09/12 ~ 2025/12/19